他人脳をかりる…
人生の限られた時間の中で、自分が体験できて経験できることは限られています。人の思考は自分が体験したり経験してきたりしたことや、自分のいる環境の中でうみだされていきます。あなたの思考もきっと今いる環境や体験してきたこと経験がベースとなっているのではないでしょうか。
何か新しいことを考えたときも自分の思考の中でうみだされていきます。自分で自由に考えだせることは人のもつ素晴らしい力ですが、同時に自分が体験していないことや経験していないことを反映させることはむつかしいものです。そこで他人の体験や経験、思考をかりる。自分の考えていることを人に話して他人脳でも考えてもらうことでさらによいものにすることができます。
自分の思考だけでなく、他人の思考や体験、経験をいれてもらうことでより広い視野での情報がインプットされていきます。企画であれば、より広く受け入れられる企画になりますし、より広い視点で見て練り上げられたものになっていきます。自分で考えたり、行き詰ったりしたら他人脳をかりる。他人脳をうまくかりると視界がどんどん広がっていきます。あなたは他人脳をかりていますか?
2025.2.18
今日は経営セミナーにて、京都を代表するスタートアップのCEOや上場されている社長さんとお話させていただきました。また、大きなコンサルティング会社の方とお話することで思考と考え方が整理されていきました。やはり先をいく人の脳をかりることで、何倍も加速できる思考になったり、自分が見えていないところに気づけたりしますね(^^
コメントを残す