No.2912 軸とふり幅をもつ…

軸とふり幅をもつ…

 あの人のいうことはいつもコロコロ変わる。言うことがいつも変わっていくと、いったいあの人は何を考えているのかわからなくなります。いつもあの人のいうことは軸がある。そういう人はそれだけで信頼につながります。いつでもどこでもその軸がブレないのはその人の生き方そのもの。あなたはどうでしょうか?

 あの人にはこのように伝えるといいけれども、他の人には別の伝え方がいいかもしれません。軸はもちながらもフレキシブルにふれ幅をもっていくことはとても大切なことです。そのふれ幅と多様な表現力や伝え方が身についていくと、いろんなタイプの人とのコミュニケーションが円滑になっていきます。

 軸とふり幅を同時にみたしていく。この2つに磨きをかけていくには歴史や古典など、時代をこえて語り継がれていることと、今の時代のものをとりいれていく。あなたは軸とふり幅を磨いていますか?

2025.2.20
 今日は社内のメンタルヘルスケアや懸念点に関して話し合いました。いかにリスクを見て、手をうっていくか、それも掘り下げた思考や洞察がとても大切ですね。『不敗の人生をつくる言葉』がいろんなことを教えてくれます。ぜひお読みください。盤石な人生の指針となります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です