思い込みに気づいて打破する…
細かい仕事や気配りが必要な仕事は男性よりも女性が向いている。正社員よりもパート社員の仕事は簡単。年配の人はITが苦手。我々は無意識の思い込みや、自分でも気づいていないようなかたよったものの見方をしていることがあります。あなたはどうでしょうか。
こうした思い込みは過去の経験、知識、接する情報、周囲の意見などから形成されることがほとんどです。気をつけたいのが「自分にはリーダーシップがないので、管理職には向いていないのではないか」「自分は若くないので(自分は若いので)この仕事はムリである」こういった無意識の思い込みです。
日々、自分の意識をつぶさに観察していくと、「なぜ自分はできないと思ったのか?」「何が自分を消極的にしているのか?」と自分の勝手な思い込みに気づいたり、思考の元となっているものに気づくことができます。気づきが行動の変容や打破につながっていきます。あなたは思い込みに気づいて打破していますか?
2025.2.25
今日は安全に関して深く考えるいい機会がありました。普段は当たり前と思っていることも対策が必要だったり、法令に該当してくることは対策が必要なこともあります。いかに多角的な視点でものごとを見ていくかはとても大切なことですね(^^
コメントを残す