曖昧なことをハッキリさせておく…
税金のことでわからないことがあれば、税理士に聞くことでハッキリします。法律のことでわからないことがあれば弁護士に聞くことでハッキリします。わからないまま何かをして後で「しまった!」と思っても後の祭り。わからないことや曖昧なことはハッキリさせておくに限ります。
時代が変わっていくとものごとの解釈がかわったり、新しい制度や法律が出てきて過去とは状況が変わっていくことが出てきます。そうしたことが重なっていくと、不明確な部分がうまれてきて曖昧な部分が残ります。
手間や時間はかかりますが、曖昧なことや不明確なことが出てくるとその都度確認してハッキリさせておく。ハッキリさせておくと後々ものごとがスムーズに進んで困ることがなくなります。逆に曖昧なままにしておくと、どこかで困ったことになりかねません。あなたは曖昧なことが出てくるとハッキリさせていますか?
2025.3.11
今日は曖昧なことがあったので、ハッキリさせることを意識しました。曖昧なことが出てきたときに聞ける人がいると安心ですね。経営に関しては専門的な視点が必要になる場面がありますので、しっかりと対応したいと思います(^^
コメントを残す