人間学を学び続ける…
素晴らしい組織には素晴らしい理念があり、ミッションがあります。その理念やミッションをつくりだすのも人。いい組織にしたい、いいコミュニティにしたいとの思いから人間学を学び続けて実践していく。そんな経営者やリーダーのいる組織は良い組織になっていきます。
理念やミッションがあってもそれが浸透していき、組織全体が変わっていくには時間もかかります。紆余曲折を乗り越えて人間学を学びながらコツコツと組織風土をつくる。自分たちの理念やミッションが根づいた組織になるには全員の人間的な成長が欠かせません。
10年たっても、20年たっても、30年たっても学び続けて情熱を燃やせるものがあるのは本当に幸せなことです。それを可能にするのは人間学を学び続けていくから。心を高めていき、素直な心でものごとを、目の前の人を美点凝視していく。そうすることで見えてくる世界があります。あなたは人間学を学び続けていますか?^_^
2025.6.21
今日は東京プリンスホテルで致知出版の木鶏会全国大会でした。1250名以上の方が集まる大講演会。本当に人生を真面目に真剣に、本氣で生きている人の姿に感動です^_^やはり致知は本物ですね^_^
コメントを残す