No.363 曖昧な部分を残さない…

曖昧な部分を残さない…

 なんとなくわかったけどいざ自分がやろうとしたら…。なんとなく理解はできたけど、数日たったら忘れてしまった…。その時はなんとなく理解できていたけど後になったらどういうことだったかわからなくなってしまう。曖昧なことをそのままにしておくと曖昧な結果になってしまいます。

自分の中で曖昧だと思うことがあるときは、人に聞いたり、調べたりして1つ1つモヤモヤを解消していくことが大切です。曖昧だったクレーゾーンが明確になっていくとその分自信をもった展開をすることができます。

 自分の中で「これは曖昧な部分だな。」と思ったらそのままにしないことです。セミナー中だったら講師に質問する。スマホがあったらすぐに調べてみる。詳しい人がいたら会って詳細を確かめてみる。そういった地道な積み重ねが後々の力になっていきます。
2018.2.3
 昨日は大阪デザイン振興プラザODPとソフト産業プラザイメディオでセミナーでした(^^起業家や創業を目指している方ばかりでいい刺激になりました。これまでグレーゾーンだったことが明確になりとても勉強になりました(^^
昨日は節分。豆まきをされた方も多いのではないでしょうか。新しい風を感じる季節ですが、まだまだ寒いです。皆様も温かくして素敵な時間をお過ごしください(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です