No.396 相手の気持ちを推し量る…

相手の気持ちを推し量る…

自分ではなんとも思わないことが、相手にとっては不安で仕方のないこともあります。反対に相手にとって何も気にならないことを自分が気にしていることもあります。コミュニケーションはそうしたちょっとした感じ方や思い入れの違いからギャップがうまれていきます。

1日や2日でそれが表面上の大きな問題となってあらわれてくることはないかもしれません。それでもちょっとした感じ方や思い込みの差は日が経つにつれて大きな問題となって表面化してきます。ちょっとした違和感や相手の変化や心理的なものを推し量る繊細さは関係を円滑にしていく上でとても大切です(^^

相手の気持ちを推し量る繊細さをいつももっていると相手もココロを開いて話しやすくなります。ちょっと相手の言葉や行動が変化したときに、「どうしたの?」「最近調子はどう?」と声をかけていくと相手も話しやすく、ココロに重いものをためずにすみます(^^相手の気持ちを推し量ることをいつも心がけたいものです(^^

2018.3.8

 昨日は雨でしたね(^^最近は後輩たちがよく頑張って何かと手伝ってくれますし、相談もしてくれます(^^いい方向になっていくようにがんばりたく思います(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です