No.424 自責で考え行動していく…

自責で考え行動していく…

ものごとを成し遂げていくには自分の頑張りにあわせて他の人にも動いてもらう必要があります。組織の中では自分一人でやったことが完結することがありませんから他の人にどう動いてもらうかが大切になります。そのカギはいつも自分にあります。

 お願いしたり、依頼したこと、また自分がやったことを認めてもらえないと、「○○さんは私のいうことを聞いてくれない。」「言ってもムダ。」という言葉をよく聞きます。確かにそういう側面はあるかもしれません。それでも不平不満を言っているだけではますます互いの溝は深まっていきます。
 どんな伝え方をすればよいのか。相手の行動を引き出すには今の自分に何ができるのか。いったん理不尽だと思えることを受け入れてさらに成長していくとまた違った世界がひらけてきます。理不尽だと思ったときこそ自責で考えていくと人と違った影響力を持てる機会となります。
2018.4.5
 昨日は課内ミーティングでした。いろんな課題があります。それぞれの立場で意見を出しながら納得のできる話合いができました。すれ違っている部分を改善していくことはいつも大切だと感じます(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です