期待せず”まぁ、いいか”と気にしない…
彼女ならやってくれるはず。彼なら期待にこたえてくれるはず。あの人ならもっとやってくれるはず。人にはついつい期待してしまいます。期待することはわるいことではないですが、いきすぎると自分の思いと相手の行動にギャップがおこってきます。
期待していくと、「○○さんは○○してくれない。」ということが自分にものしかかってきます。やがて表明的にも問題がおこってきたり、ストレスや怒りのもとになります。期待せずにいて他の人が少しでも手伝ってくれたり協力してくれるとそのときは感謝の気持ちをもつことができます。期待せずにいたのに相手が予想を上回ってやってくれると嬉しくなる。これは誰でも経験があることではないでしょうか。
期待せずにいると少々イヤなことやすれ違いがあっても気にならなくなります。”まぁ、いいか”と気にしないことで感情がかき乱されることもありません。自分にとって本当に大切なことを明確にしておくことで期待どおりにいかないことがあってもたんたんと自分の大切なことのために行動することができます。
2018.4.13
昨日はミーティングで開発テーマの資料確認、他の部署や拠点から頼まれていたことをこなしました。春はやはりこれからという希望を感じる季節ですから、仕事もたくさんのつぼみをふくらませたく思います(^^
「がんばらなくてもうまくいく考え方」(^^読んでいるだけで多くの気づきがあり、自分らしく自分のままでいいんだとおもわせてくれます。32の項目を読むだけで人生をものすごく楽天的に生きることができるようになると思います(^^
コメントを残す