No.458 自分をチェックする仕組みをもつ…

自分をチェックする仕組みをもつ…

やったはずなのにできていなかった。昨日鞄に入れたと思っていたのにいれていなかった。間違いないと思っていたけどミスをしてしまった。人は時に自分がやったことが見えなくなることがあります。自分のやったことが正しいと思っているとなかなか間違いやミスを見つけることはむつかしくなります。

 間違いやミスはしたくない。これは誰もが思っていることです。自分は確かに正しくやったはず…。こういう思いが強いと間違いやミスに気づくことができません。こういう時は自分をチェックする仕組みをもつと解決できます。最初から二重チェックで他の人に見てもらう。自分がやった内容を他の人に確認してもらう。そうすることで間違いやミスに気づくことができます。
 間違いを指摘されたり、ミスが発覚する前に仕組みとして他の人のチェックや目線をかりていく。他の人に見せるとなると、いつも以上にしっかり自分でも見直すようになります。もし間違いやミスを指摘されても最初から仕組みをつくっておくと素直に聞くことができます。自分をチェックする仕組みをもつことでより安心できます。

2018.5.9

 昨日は仕事終わりに本屋へ。いい本との出会いは自分をさらに成長させてくれますね。夜22時から未来世紀ジパングを見ていました。”歯”の大切さや予防、はあい治療の重要性がとてもよくわかる番組でした。写真は最短最速で最大の治療効果を実現されている北海道帯広のいのうえ歯科医院理事長井上裕之先生です(^^見ておられない方はこちらからどうそ↓
https://tver.jp/episode/43741243
テレビ東京 ジパング ティーバー検索で、1週間無料で観ることができるそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です