No.488 人の心理をよみとっていく…

人の心理をよみとっていく…

組織においてビジョンを掲げる、チームにおいて目標を定める。向かっていく先がハッキリしたらあとはやるべきことをやっていくだけ。ある意味とてもわかりやすい状況です。ビジョンや目標が決まったのにチームの足並みやモチベーションが上がらないとしたらどこか見落としているものがあります。

人の心理はさまざまです。大きなビジョンにワクワクする人もいれば、足がすくんでしまう人もいます。はたまた、全く違うことに気をとられ、表面的には意見を出せずにいる人もいます。ビジョンや目標を決めることはとても意義があります。同時にそこに関わる人の心理を感じとり、どう関わるのかを考えていくことも意義があります^ ^

人の心理は表面的にはなかなか感じとることはできません。繊細さを持ち合わせるからこそ、人の心理を感じとれます。大きなビジョンにはそれだけ人の心理も揺さぶられます。その揺れ方もいろいろ^ ^繊細さを持って人の心理を感じとるからこそ力を結集していく時もやってきます^ ^

2018.6.8

 昨日は開発技術の取材でした(^^京都で最も有名なサイトで紹介いただけるとのことでとても嬉しく思います(^^夕方からは責任者のうちあわせでした。今月はタイトなスケジュールが続きますがしっかりこなしていきたく思います(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です