No.619 場を落ち着けていく…

場を落ち着けていく…

就職活動では最近グループワークやディスカッションが増えてきているそうです。実際、多くの仕事の現場では何人かで打ち合わせをしたり、会議をしたりすることが多々あります。はじめて会った人と同じテーブルにつくことも少なくありません。

時によっては無理難題や急をようすること議題について話し合ったり、共同作業することもあります^ ^そんな場面では感情があらぶった人や焦ってどうしたらいいかわからなくなる人も見かけます。そうした時に場を落ち着かせることに目を向けていくことはとても重要です^ ^

 少し遠回りになるかもしれませんが、場を落ち着けてから本題の議論を交わしていくと有意義な時間になります。最初は感情的になっていた人や焦っていた人からもいい意見を引き出すことができます。最終的に場を落ち着けることができると影響力を発揮することができます(^^

2018.10.18
昨日はとてもむつかしい案件依頼に対してのうちあわせでした(^^うちあわせ終了時にはやることと課題点、方向性が明確になり、とてもよかったです(^^

また、ライフコンパスコーチングに関して習慣化にスポットをあてたお話をいただきました。とても光栄なことです。やはりすべてのことはいい習慣化からですね(^^

今日は井上先生の「学びをお金に変える技術」(図解版)のインタビューでとっていただいた写真で(^^仲間も方からも素晴らしい学びがある本だと感想をいただきました(^^残りわずかのようですが、本当にわかりやすくてオススメの1冊です(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です