No.646 潜在意識的にものごとを検証していく…

潜在意識的にものごとを検証していく…

 ものごとには原因があって結果があります。うまくいかないことにはうまくいっていない原因があります。その反対にうまくいっていることにはうまくいっている原因があります。これに則って自分のやっていることを検証していくと、うまくいくのか、うまくいかないのか、何を気をつけないといけないのかが見えてきます。
 周囲の人との付き合いにおいても潜在意識的な検証は役にたちます。いつもいい加減なことをしたり、悪口ばかり言っている人はどこかでトラブルやクレームを起こしたりします。地味でも真面目にコツコツやっている人はどこかで抜擢されたり、昇進したりしていきます。
 人はなるべくしてなっていく。潜在意識的にものごとを検証していくと自分がどんなあり方をしてどんな行動をして、どんな人と付き合えばいいのかが自然と見えてきます。この精度は潜在意識を使えば使うほど上がっていきます。精度のいい判断基準が欲しければ、潜在意識敵にものごとを検証していくのが一番です。
2018.11.13
 昨日は朝から社内でトラブルの対応にあたりました。午後からはプロジェクトのうちあわせでしたが、とても充実した内容でした。いろんなものごと、人と関わって思うことは潜在意識的な目線でみていくと自然と先が見えてくるというものです。人はなるべくしてなる。この法則は本当によくできていると思います(^^
返信転送

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です