No.665 五感を研ぎ澄ましていく…

五感を研ぎ澄ましていく…

美しいものを見て、美味しいものを食べて、いいものに触れていく。ときには耳をすましていい音色を聞き、よい香りを嗅いでみる。こんな時間を自分の中にもっておくと、五感が研ぎ澄まされていきます^ ^

五感を研ぎ澄ますにはいいものに触れたり、美しい景色や環境に身をおく時間が欠かせません。たとえ僅かな時間であっても五感を磨いていく時間をもつと自然とアタマココロカラダのバランスがととのっていきます^ ^

五感が研ぎ澄まされてくるといい発想やアイデアが出てきます。また、ちょっとした変化も見逃すこともなくなります。すぐに身につくものではないからこそ、五感を磨いていく時間をもちたいものです^ ^

2018.12.2
昨日は朝からみなとやでした^ ^龍谷大学のイベント「百京夜行」でみなとやを紹介いただけるため、看板などの出展対応をしました(^^夕方にはライフコンパスのお仲間の白水さんがいらしてくださいました(^^清水寺藝展出展や講演会の企画などますますご活躍のご様子で素晴らしいです(^^昨日も「笑ってごらん」の作品を多数紹介させていただきました(^^
夜は紅葉で有名な永観堂の夜間ライトアップが最終日でしたので行ってきました(^^たくさんの人でにぎやかでしたが、静けさただよう場所もあり、ライトアップに照らされた紅葉がとてもキレイでした(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です