No.721 相手の考えを知っていく…

相手の考えを知っていく…

 自分ではこれをやりきったらいいと思っていても、相手はそこまで全部やらなくていいから、はやくしあげてほしいと思っている。自分ではすべてをやらなければならないと思っていても相手はその中のいくつかだけをクオリティー高くしあげてほしいと思っている。こういう自分と相手とのギャップから生じてくる問題があります。
 なんとなく依頼されたことや任されたことを理解してやりはじめていっても、依頼者や相手が満足してくれるとは限りません。自分ではがんばっていても相手の価値に対してこたえていかないと、期待を上回ることを成し遂げることがむつかしいものです。一方、相手の考えをよくよく理解した上で、自分の行動をはじめていくと、その後がとてもスムーズになっていきます。
 相手の考えをよく知っておくことで、細かい部分がかわってきます。その些細なことの積み重ねが最終的に依頼者を満足させることができるかどうかを左右するといっても過言ではありません。依頼者や相手がいる場合は相手の考えを知っていく。そのために時間をとってもムダになることはありません。
2019.1.28
 昨日は社長とのうちあわせでした。現状と今後に関しての考え方を共有しましたので、それに基づいてやっていきたく思います(^^夜は税理士、公認会計士、経営者として幅広く活躍されている方との食事会でした(^^とても素敵な祇園のお店で有意義な時間となりました(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です