No.747 会話の中でヒントを得ていく…

会話の中でヒントを得ていく…

自分では「これで間違いない」「これでいけるに違いない」と思っていても、相手の反応がよくないことがあります。こちらが上手くいくと思っていても相手の反応がよくなければ、どこかにギャップがある。反対にこちらが「こんなのでいいの」と思っていても相手からすると「コレを探していました」と喜んでくれるときもあります。

自分の中だけでものごとを進めていては、世の中の人の心理をとらえることができません。言葉にして発してみたり、相手との会話の中で相手がどう感じたり、目にうつったりしているのかを聞いてみる^_^ それを繰り返しやっていくことで、いいアイデアや いい商品になっていきます。

会話の中でヒントを得ていく。そうした意識をもって人と話していくと、相手の発する言葉や何気ない会話にも価値がうまれてきます。こちらも1つ1つの会話の中でアンテナを張るようになっていきますから、言葉も洗練されていきます(^^

2019.2.24
 昨日も朝からみなとやでした(^^北京や台中、九州、長野などからたくさんの方にお越しいただき、本当に感謝です。この仕事の楽しさはいろんな人との出会いと子育飴のエピソードの広まりを実感するところでしょうか。お客様のお話を聞いているととても勉強になります(^^夕方は休憩がてらに東山のスターバックスに。和室のあるスターバックス、皆様にもオススメです(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です