No.781 アウトプットを意識してインプットする…

アウトプットを意識してインプットする…

問題が発生した。課題がある。こういうとき、人はよく考えようとします。あるいはチームの意見をまとめようとミーティングを開催します。問題を解決したり、課題を解決するための情報や経験があると考えたり話し合っていくことは有効です。ただ、何も知識や情報がなければ行動につながるアウトプットは出てきません。

アウトプットをいいものにしていくには良質なインプットが欠かせません。また、インプットばかりしていてもアウトプットにつながらないこともあります。明確にこれが必要だ。そう思ってインプットをしていくと身につくスピードと質が上がっていきます^_^

アウトプットを意識してインプットをしていく^_^そうすると、ものごとの習熟度が違ってきます。問題や課題に対してどうしても習得して実践したい。その思いが強烈に自分を突き動かしてくれます^_^

2019.3.30
昨日は、来年度に依頼のあった講演会の資料を集中してつくりました^_^お気に入りの場所でやるとはかどりますし、強運としかいいようのないことも起こります^_^

徳間書店から出版されている仕事の教科書^_^素晴らしい実績を持っておられる11人の叡智が結集した一冊^_^読んでいて本当に勉強になります^_^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です