No.867 何に引っかかっているかを見ていく…

何に引っかかっているかを見ていく…

全く同じ環境にいても、居心地や感じていることが違っている。人ですから、自分と相手とは感じることや思うこと、気にしていることが違ってきます。自分が全く気にしないから、全く問題ないから、相手も同じに違いない。こう思ってしまうとどこかで相手のことを見失ってしまうかもしれません。

 同じ環境の人や同じチームメンバーと話していて何か引っかかることがあれば、相手の立場にたって感じてみると見えてくるものがあります。自分ではなんとも思っていないことでも相手にとってはとても不安に感じたり、違和感をおぼえたりすることもあります。そういうことを感じとる繊細さはとても大切です。

繊細さから感じとった部分に重点をおきながら相手と接していくと相手が感じている不安や違和感を少しずつ軽減していくことができます。そういったことに注力していると相手も胸のうちを話してくれたり…。何に引っかかるのかを見ていくことは人心を把握する上でとても大切ですね(^^

2019.6.27

 最近は後輩からとても先が心配だという話をよく聞きます。やはり誰でも先のことはわかりませんからその気持ちはよくわかります。着実なる力がつくようにチームワークをあげていきたく思います(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です