ブログ
shinichi21
No.935 共有しておく…
共有しておく…
あなたが急に必要になったものがあります。その置き場所を知っているのはAさんだけ。もしAさんが休みだったとしたら…。今日提出の資料をつくる必要があって、その基になるデータはBさんしか知らない。そのBさんが出張に出ていたら…今日提出の資料をつくることができません。
ちょっと極端な例ですが、ひょっとしたらあなたもそんな経験をしたことがあるかもしれません。1人ですべてをまかなうことはムリがあります。チームワークでものごとを進めていく。職場でも地域活動でも、家庭でもそうかもしれません。その時に大切なことが共有しておくこと。
思いを共有する。ものを共有する。情報を共有する。共有するものにはさまざまなものがあります。それを面倒くさいと思わずに普段からやっておくと、いざという時に困ることがありません。誰かの代わりに対応するとき、フォローするとき、共有できていたら、何の問題もなく進めていくことができます(^^
2019.9.5
昨日は後輩が体調を崩してやすんでいましたからかわりに研究所にいって実験対応しました。プロトコールと方向性を普段から共有しているので、問題なくスムーズに。いかに共有しておくか。この大切さをすごく実感しました(^^みなさんは周りの人とどんなことを共有しているでしょうか。
コメントを残す