No.969 謙虚さを忘れない…

謙虚さを忘れない…

 うまくいっているとき、ついつい調子にのって上から目線で言葉を発してしまう。入社当時は礼儀正しく誰にも接していたのに、10年経過すると後輩に向かって横柄な態度をとっている。ひょっとするとあなたのまわりにもそんな人がいるかもしれません。

 そんな人が忘れているもの。それが謙虚さです。表だっては誰もがその人に従っていても、影でよからぬ噂がたってしまうかもしれません。自分はやってきた…誰よりも。そう思った時こそ謙虚さを大切にしたいものです。

 いつも謙虚でいると感情の波がなくなっていきます。いつでもどこでもどんなときでも求められたことに実直に対応できる。緊急事態においてもあわてることがありません。そういう人はどんな状況においても重宝されます。「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」とはよく言ったものです(^^謙虚さを忘れないでいたいものです(^^

2019.10.9
 昨日は、地域環境への貢献活動の一環で河川清掃にいきました。気分転換にはちょうどいい活動です。スキマ時間はたんたんと推薦状の記載を。大きな成果につながると思うとワクワクしてきます(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です